【PR】この記事には広告を含む場合があります。

BLOG

【厳選】WordPressおすすめテーマ5選【目的別に解説】

悩む人
・WordPressでおすすめのテーマを知りたい。
・WordPressテーマを選ぶ方法を知りたい。
・テーマを買ったが有効化する方法がわからない。

今回はこういった悩みに答えていきます。

 

 本記事の内容

・ WordPressおすすめテーマ5選
・ WordPressテーマを選ぶ基準とは
・ WordPressテーマを有効化する方法

 

この記事を書いている私は、これまで5つのテーマを使用してきた経験があります。

なので、それぞれのテーマの良し悪しを知っていて、テーマを絞って運営したところ月収は10万を超えました。

そんな私も、WordPressのテーマはどれを選ぶべきなのかな?

有料と無料はどちらがいいのか?など、過去に悩んだ経験があります。

この記事では、色々なテーマを使いつつテストしてきて、これはオススメできるというものを5つに絞ってご紹介していきたいと思います。

WordPress おすすめテーマ【目的別】

ブログをはじめるにあたり、人それぞれの思惑があると思います。

おしゃれな見た目がいい。無骨な感じがいい、スタイリッシュなのがいい、シンプルが1番など。

なので、ここでは目的別にテーマを紹介していきます。

 

 本記事でご紹介するテーマの条件

  • すべてレスポンシブ対応
  • SEO内部対策済み

この2点は条件としているので、初心者の方でも安心して利用できます。

おすすめの無料テーマ2つ

まずは、おすすめできる無料テーマを2つご紹介します。

人気の無料おすすめのテーマ

 

・ Cocoon (無料)

ブログをこれから始める方で、初期費用への投資が厳しい場合は、Cocconがおすすめ。

無料テーマは、こちらを利用している人が圧倒的に多いです。

》Cocoonの公式サイトはこちらから

洗練されたデザインが好きな人におすすめのテーマ(無料)

 

Xeory (無料)

Xeory(セオリー)は、コンテンツマーケティングのトップを走るマーケティング会社、バズ部が無料で提供しているテーマです。

とてもシンプルでカスタマイズしやすく、ビジネス向けのテーマです。

》Xeoryの公式サイトはこちらから

 

ちなみに、バズ部が出している本もブログの執筆にとても役立ちます。私もブログ初心者の頃に何度も読み返しました。

おすすめの有料テーマ3つ

 

正直、現状ではWordPressの有料テーマはこの3択と考えていいと思います。

理由は、ブロガーとして有名な方は大体このうちのどれかを使っているからです。

では、この3つのそれぞれの特徴をお伝えしていきますね。

 

AFFINGER(アフィンガー)

私のブログでも使用しているテーマで、多くのウィジットやカスタマイズ方法があります。

オリジナリティを出せるし、やりようによっては記事から記事への導線が最短になって売上にもつながります。

しかも、別売りのパックを組み合わせることで、ABテストや前月と今月の閲覧数の差なども見られるようになります。

なので、細かい分析をして記事の順位を上げ、報酬を最大化させていきたい人にはおすすめです。

》AFFINGERの公式サイトはこちらから

SWELL(スウェル)

SWELLは、ブロックエディターで記事を書く人におすすめなテーマです。

WordPressでは、クラシックエディターのサポートも2022年で終わり、現在はブロックエディターが主流です。

しかし、このブロックエディターを使いづらいと感じる人は多いようです。

一方、SWELLのブロックエディターは直感的でとても書きやすく、執筆速度もアップすると評判です。

洗礼されたシンプルなデザインと効率の高い執筆をしたい人におすすめです。

》SWELLの公式サイトはこちらから

SANGO(サンゴ)

SANGOのいいところは、なんといってもその見た目でしょう。

ブログテーマにはめずらしい、フラットデザインで読み手を飽きさせません。

もちろん機能面も良いのですが、SANGOを選ぶ人は機能で選んではいないと思います。

フラットデザインでおしゃれなブログを作りたい人におすすめです。

》SANGOの公式サイトはこちらから

 

ちなみに、ConoHa WINGのWINGパックとテーマをセットで契約すると、14,800円が14,000と若干お得になりますよ。

》ConoHa WINGの詳細はこちら

 

無料テーマと有料テーマの特徴

無料テーマと有料テーマには、それぞれ特徴があるのでご説明します。

下記を参考に特徴を理解しつつあなたの状況や価値観に合うものを選びましょう。

無料テーマの特徴

・ お金がかからない
・ デザインや機能の幅が狭い
・ 周りと差別化しにくい

上記の通りです。

とりあえず無料ではじめて、アクセスが集まってきたら思い切って有料のテーマに切り替えるという方法でもいいと思います。

ポイント

※とはいえ、最終的にブログを続けていくなら間違いなく有料テーマを選びましょう。

 

有料テーマの特徴

・ 2万円前後の費用がかかる
・ 機能が多くカスタマイズ性が高い
・ オリジナリティ溢れたブログが作れる

上記の通りです。

高ければいいというわけではなく、自分が求めている機能があるかどうかを見極めましょう。

とはいえ、これからブログをはじめるのに自分の求めている機能と言われても…ですよね。

それなら、ご紹介した3つの中から「デザイン」「機能面」「価格」の観点で決めてみてもいいかもしれません。

どれを選んでも外れはないですからね。

WordPressテーマを選ぶ基準とは

テーマ選びの基準は、3つあります。

  1. デザインが好みかどうか
  2. 機能性やカスタマイズに優れているか
  3. SEO対策ができている

①:デザインが好みかどうか

デザインが好みかどうかは、ブログを続けていくために重要な視点です。

運営側が自分のブログを見ていて楽しくなければ、すぐ止めてしまうでしょう。

私の場合はブログを止めそうになったときは、他のテーマに乗り換えて何とかつないできました。

でも、それだとテーマを変えるお金がかかるのでオススメしません。

このことから言えるのですが、やっぱり自分で見ていても飽きないデザイン性の高いテーマを選ぶことは大切です。

②:機能性やカスタマイズに優れているか

個人的には、ブログを継続できるようになったら、1番大切なのが機能性やカスタマイズだと思ってます。

結局のところブログは単なる発信のツールではなく、報酬を生み出すツールです。

なので、いかに現在の自分のブログや記事の状況がわかるかは大事なポイントになっていくでしょう。

そんなとき、機能が少なければ改善策を見出しづらくなります。またカスタマイズ性が悪ければやりたいことが実現できなくもなります。

だからこそ、記事のアクセスを増やしたりリンクを踏む回数を増やしたりするのに機能やカスタマイズ性が高くないと、最終的な目標である副収入という部分が宙ぶらりんになってしまうので、機能性とカスタマイズは1番大切です。

③:SEO対策ができている

最近のブログテーマでは当たり前になっていますが、SEO対策も重要です。

古いWordPressテーマなどは、内部SEO対策が弱い場合や古い可能性があります。

ここで言えるのは内部SEOのことを考える必要はありませんが、なるべく新しいWordPressテーマか、しっかりアップデートされているテーマを選びましょう。

この記事で紹介しているテーマは、どれもしっかり更新されているテーマなので安心してください。

 

ここまでのまとめ

ご紹介した有料テーマはどんな売りがあるのか?一言でいうとこうなります。

  • AFFINGER:豊富な機能とプラグインの導入で詳細な分析ができる
  • SWELL:直感的な操作でグーテンベルクが利用できる
  • SANGO:かわいいデザインで見ていて飽きないブログができる

最終的にどれを取るかは自分の求めていることがどんなことかによります。

たとえば、効率的にブログ運営をしたいならSWELLで記事をサクサク書けた方がいいのかもしれません。

ビジュアルにこだわるなら、見ていてかわいいSANGOのデザインがいいかもしれません。

でも、何のためにブログをはじめるのかを考えたとき、おそらく副収入だと思います。

その場合、記事がどれくらい読まれているのか。記事に貼ったリンクをがどれだけ踏まれているのかを知り、修正していくことはとても大切です。

稼ぐためのブログということであれば、私が本気でおすすめするのはAFFINGER一択です。

なぜなら、こんな何をやってもダメだった私でもブログで6桁の副収入を得られるようになったから。

》AFFINGERのテーマはこちらから

WordPressテーマを有効化する方法

あなたが何かのテーマを手に入れたなら、そのテーマをWordPressに反映させる必要があります。

ここでは、テーマのダウンロードから有効化させて反映させるまでを解説します。

手順①:テーマをダウンロード

テーマ購入後に、ダウンロードします。
※zipファイル形式でのダウンロード

手順②:WordPressにテーマを読み込ませる

『外観→テーマ→新規追加→テーマのアップロード』とクリックしていきます。
そこで、ダウンロードした「zipファイル」を選択できるので、クリックします。

手順③:読み込んだテーマを有効化

最後に、「有効化」をクリックします。
これで、テーマは適応されます。

あなたに合ったテーマを導入しよう

ここまでを参考に、自分がなにを優先しているかを考え、テーマを選んでみてください。

最後に、今回ご紹介したWordPressテーマを並べておきますね。

 

 おすすめのテーマ(無料)

Cocoon (無料)
Xeory (無料)

 

 おすすめのテーマ(有料)

以上となります。

ブログで月5万円稼ぐ手順を知りたいへ!
》副業ブログで月5万円稼ぐために行った施策(準備中)

-BLOG