Crypto

【コインチェック】ビットコインの積み立て投資の手順

こんにちは、ジェーソンです。

銀行に貯金するより、投資に回した方が利率が高い!

と仮想通貨の積立に注目が集まっています。

でも、

投資ははじめてだからやり方がわからない
投資って危険なんじゃないの?
どんなプランがあるのか詳しく知りたい

と考えるのは自然なことです。

たしかに、投資って聞くとハードル高く感じてしまいますし、危険なイメージがありますよね。

ですが、投資はしっかりチェックして、ほったらかしにしなければ危険なものではありません。

僕は、投資で失敗を繰り返して、これさえミスらなければ失敗はしないというものを見つけました。

それも合わせて、この記事では、コインチェックで積立をはじめる方法について解説します。

読みながら手を動かすことで、あなたも仮想通貨の積立投資ができます。

積立とは?

積立とは、毎月一の金額を希望金額に達するまで自動的に積み立てることをいいます。

口座から毎月引き落とされ、投資対象となる商品を買い付けます。

投資対象の価格の上下動により、受け取れる利益が変動します。

コインチェックでビットコインを積立する手順

早速ですが、コインチェックでビットコインを積立する手順を解説していきます。

まずは、コインチェックにログインしましょう。

≫コインチェックにログインする


下部メニューの「アカウント」を選択します。

アカウント画面に移動したら、「Coincheck つみたて」を選択しましょう。

つみたての画面になったら、利用開始までの流れを確認して、「口座の設定をする」を押します。

ご利用中の金融機関の選択をしてください。

店番号や口座番号を入力後、ご自身の口座であるか確認したら、「金融機関へ」ボタンを押します。

ここで、銀行側にもログインする必要があります。

銀行で利用している、取引パスワードと、コインチェックからメールに送信されている、メールトークンの番号を入力してください。

無事に認証されると、コインチェックの画面に戻ります。

これからは、プラン・金額の変更を行います。

①買い付けの日数を選びましょう。

おすすめは、毎日つみたてプランです。

理由は、月イチよりも安定した収益があげられるためです。

②積立する通貨を選択しましょう。

ここでは、ビットコインを選びます。

③毎月積み立てる額を入力してください。

最低10,000円からになります。あとは千円刻みで積み立てる金額を決めましょう。

毎日つみたてを選択した場合は、10,000円を日数で割った分が毎日積立られます。

決定したら「積立を申請する」を押してください。

これで、積立申請は完了です。

あとは、コインチェックから「積み立て設定完了」のメールがきます。

どうでしたか?簡単ですよね。

イーサリアムの積立のやり方

ビットコインではなく、イーサリアムで積み立てたい場合も、流れは同じです。

先述した、最後の「②積立する通貨を選択しましょう」の部分で、イーサリアムを選択すればOKです。

他の流れは、ビットコインで説明したときと同じです。

メリット・デメリット

以下、お伝えするのは、メリットとデメリットが少ないということではなく、最低限覚えておくべきことをお伝えします。

メリット
・投資があまりわからなくてもはじめやすい
・短期間で大きな利益は見込めないが、コツコツ積み上がる

ふたつとも解説しますね。

投資があまりわからなくてもはじめやすい

積み立ては、初心者にはじめやすい投資です。

仮想通貨の特性やチャートを見るなどせずに、決まった日時に積み立てられます。

あとは、自分がはじめに投資した価格を覚えておくだけ。

上手くいけば銀行に預けている感覚で、利益が増えていきます。

短期間で大きな利益は見込めないが、コツコツ積み上がる

積み立てでは、大きな利益は見込めませんが、コツコツ増えるのを楽しみましょう。

積み立ての場合、高かろうが安かろうが決まった日時に積み立てていくので、マイナスとプラスの差異を加味して増えていきます。

安いときに買って、ずっと持つよりは利率が下がりますが、長期間保有していればたくさんの利益が見込めます。

デメリット
・元本割れになる恐れがある

元本割れになる恐れがある

仮想通貨は、下落モードになると大きく下がり、元本割れになることも考えられます。

積み立てを開始する時期によっては、タイミング悪く元本割れになって焦ることもあるでしょう。

元本割れになりそうだったら、素早く積み立てを注意するか、保有し続けるかの判断が大切になります。

ビットコインのように強い通貨なら、保有し続けてもプラスになる可能性はありますよ。

コインチェック「つみたて」の2つのプラン

コインチェックには、月イチつみたてプランと、毎日つみたてプランの2つがあります。

月イチつみたてプラン

月イチつみたてプランは、月に一度だけ買い付けを行います。毎日に比べて損益の幅が増える可能性があります。

毎日つみたてプラン

月イチよりもリスクを仰制して安定した収益を狙うことが可能です。

積立は、いくらからはじめられる?

コインチェックでの積立は、1万円からはじめられます。

月イチつみたてプラン:月々1万円から積立可能

毎日つみたてプラン:毎日つみたてプランは、最初に1カ月あたりの積立金額と投資する暗号資産を指定し、その月の日数で割った金額分を毎日自動で積み立ててくれます。

対象者当社に口座をお持ちの個人、法人のお客様
取扱通貨BTC, ETH, ETC, LSK, XRP, XEM, LTC, BCH, MONA, XLM, QTUM, BAT, IOST, ENJ, OMG, SAND, DOT (取扱通貨は、順次追加予定)
積立金額月々1万円~100万円の範囲で、1,000円単位
手数料無料 (口座振替手数料、積立サービス手数料)
入金方法指定の銀行口座から毎月引き落とし
法人のお客様は、楽天銀行、住信SBIネット銀行、GMOあおぞらネット銀行、PayPay銀行から選択いただけます
参照元:コインチェック

手数料は無料と書かれていますが、実際のところスプレッド分は差し引かれます。

スプレッドとは、買いと売りのレートの差のことで、コインチェックの積立は、片道で約2%かかります。

買いの場合も売りの場合も2%以上かかることを覚えておきましょう。

スプレッドとは?

スプレッドとは、購入価格と売却価格の価格差のことです。

スプレッドが広いほど、利益が出るまで時間がかかり、損を抱えた状態からのスタートになります。

スプレッドが狭くなるほど、利益になるまでが早くなります。

ビットコイン積み立てを停止する方法

ここでは、ビットコインの積み立てを停止する方法を解説します。

下部メニューの「アカウント」を選択します。

アカウント画面に移動したら、「Coincheck つみたて」を選択しましょう。

赤枠の「積立の停止」を選択して停止すれば完了です。

積み立てた仮想通貨の売却方法と引き出し方

ここでは、積み立てた仮想通貨の振替方法について解説します。

下部メニューの「アカウント」を選択します。

アカウント画面に移動したら、「Coincheck つみたて」を選択しましょう。

設定を押します。

「振替」を選択します。

赤枠を取引から積立に変更します。

積み立てたビットコイン分を取引の口座に移しましょう。

取引口座で、ビットコインを売約すれば、日本円に戻せます。

わからない場合は、こちらのヘルプページを参考にしてください。

≫コインチェックヘルプセンター

サザエの投資の鉄則

投資は、損切りができれば怖いものではありません。

損切りとは、自分の思惑と逆に相場が動いたら、躊躇なく決済することをいいます。

これさえできれば、永遠にマイナスが増えていくのを、怯えて見ている必要はありません。

価格がどこまで達したら、損をしていてもポジションを手放す

というポイントを決めて行いましょう。

まとめ

コインチェックでビットコインを積み立てる方法について解説しました。

おすすめは、ビットコインかイーサリアムを「毎日つみたて」にすること。

仮想通貨は値動きが激しいので、積み立てたからといって安心しきらず、毎日チャートをチェックしましょう。

ぜひ、手を動かして投資をはじめてみてくださいね。

コインチェックで、ビットコインを購入する方法なら「【超簡単!】コインチェックでのビットコインの買い方を11枚の画像を使って解説」で詳しく解説しています。

この記事は以上です。

-Crypto