【PR】この記事には広告を含む場合があります。

BLOG

WordPressブログのおすすめプラグイン7選【インストール方法と有効化の手順】

悩む人
・WordPressでブログをはじめてみたが、どのプラグインを選べばいいかわからない
・プラグインのインストール方法や使い方もわからない
・プラグインはサイトが重くなると聞いたけど、本当なのか

こうした悩みに答えます。

 

 本記事の内容

・ WordPressブログのおすすめプラグイン7選
・ プラグインのインストールから有効化までの手順
・ プラグインはどの程度入れるべきか

この記事を書いている私は、アラフォーでブログをはじめて、今では月に10万円程度を稼げています。

WordPressでブログを作ってけど、どのプラグインを入れればいいの?

過去の私も、同じように悩んでました。

プラグインは数多いので迷ってしまいますよね。

今回は最低限必要なプラグインをご紹介します。なので、この記事のプラグインを入れておけばまずはOKです。

WordPressブログのおすすめプラグイン7選

次の7つを入れるといいですよ。

  1. All in one SEO Pack
  2. Google XML Sitemaps
  3. Broken Link Checker
  4. Akismet Anti Spam
  5. Contact Form 7
  6. EWWW Image Optimizer
  7. WP Multibyte Patch

①:All in one SEO Pack

All in one SEO Packは、WordPress用のSEOプラグインです。

インストールすると、SEO最適化ができます。

・SEOタイトル
・SEOキーワード
・検索エンジンに表示される説明

以上の項目を設定できるので、このプラグイン1つで検索上位を目指せます。

②:Google XML Sitemaps

Google XML Sitemaps は、サイトマップを表示できるプラグインです。

このプラグインを入れるメリットは、以下のとおりです。

・サイトマップを用意するとSEOで評価される
・サイトマップを自動で構築してくれる
・ブログ更新時にSEOに自動通知してくれる

記事の更新をすると自動で検索エンジンにインデックスされるようになるため、SEOからの流入が見込めるようになります。

③:Broken Link Checker

Broken Link Checkerは、リンク切れを起こしたときに知らせてくれるプラグインです。

インストールするメリットは以下のとおりです。

・リンク切れのチェックは自分で行うのは面倒なので助かる
・リンク切れがあるとSEO的にマイナス評価

リンク切れの通知は、メールで届くので探す手間が省けます。

④:Akismet Anti Spam

Akismet Anti Spam は、スパムコメントからサイトを守ってくれるプラグインです。

スパムメールのリンクなどを安易に開いてしまうと、ウィルスに感染したりフィッシング詐欺にあったりするリスクが生じます。

ブログを安全に運営するためにも、インストールしましょう。

 

メモ

WordPressのコメントを開放している場合は、ONにしておきましょう。

⑤:Contact Form 7

Contact Form 7 は、お問い合わせフォームを設置できるプラグインです。

問い合わせフォームを作ろうとすると、いろいろと知識が必要で面倒です。

でも、このプラグインをインストールするだけで問い合わせフォームが作れるので、読者とコミュニケーションを取りたい人は、フォームを設置しましょう。

売れっ子ブログになると、問い合わせフォームから営業のメールがきて仕事につながるケースもあります。

⑥:EWWW Image Optimizer

EWWW Image Optimizer は、容量の大きな画像を自動で圧縮してくれるプラグインです。

容量が多い画像を使っているとそれだけ表示速度も遅くなり、SEO的にマイナスです。

圧縮すれば、記事の表示速度が軽くなるので、SEO的にも読者的にも良いことばかり。

⑦:WP Multibyte Patch

WP Multibyte Patch は、WordPress を日本語対応にしてくれます。

英語表記で困っている方は、ONにするだけで日本語表記になります。

プラグインをインストールして有効化する3つの手順

それではここからは、プラグインをインストールして有効化するまでの手順を解説します。

手順は大きく分けて3つです。

  1. プラグインを検索する
  2. インストールする
  3. 有効化する

手順①:プラグインを検索する

「新規追加→プラグイン名を入力」の順番に進みます。
そして、入力欄にプラグイン名を入力しましょう。

手順②:インストールする

検索したプラグインをインストールします。
やることは簡単で、「今すぐインストール」をクリックするだけです。

手順③:有効化する

「有効化」をクリックし、終了です。

このように、プラグインは簡単に WordPress にインストールして有効化できます。

ぜひ、試してみてください。

プラグインはどの程度入れるべきか

プラグインがたくさんあって迷う…
どれを入れたらいいんだろう…

その結論は、WordPress のテーマによって異なります。機能が豊富なテーマなら、プラグインは最小限で済みます。

しかし、機能が少ないとどうしてもプラグインで補う必要が出てくるからです。

そして、プラグインを入れすぎるとブログの表示速度が遅くなるなどのリスクや、プラグイン同士が邪魔をしあって上手くブログが表示されないなどの原因にもなります。

なので、おすすめは機能が豊富なテーマを選び、プラグインは最小限に抑える方法です。

じゃあ、どのテーマが機能豊富なの?

って思いますよね。たとえば、私の使っているテーマ(アフィンガー6)なら機能が豊富なのでプラグインはほとんど入れていません。

おすすめのテーマはこちらを参考にしてください。

【厳選】WordPressおすすめテーマ5選【目的別に解説】

悩む人 ・WordPressでおすすめのテーマを知りたい。 ・WordPressテーマを選ぶ方法を知 ...

続きを見る

というわけで、今回は以上となります。

あざっす!

 

-BLOG