
・それぞれのメリットやデメリットが知りたい
こんな疑問に答えます。
本記事の内容
・取引所と販売所の違い
・メリットとデメリット
・どちらを利用するべきか【タイプ別】
仮想通貨の取引所と販売所の違いは、販売所と売買するか、第三者と売買するかです。
取引所=第三者と売買
販売所=取引所と売買
こういった違いがありますが、これだけではどちらが自分に合っているのかわかりませんね。
ちなみに、僕がこれまで仮想通貨を購入したのは、すべて取引所です。
この記事では、取引所と販売所の違いを解説し、どちらがあなたに合っているかを教えます。
読み終えることで、それぞれの違いがわかり、どちらで購入したらいいかわかりますよ。
取引所と販売所の違い
前述したように、取引所と販売所の違いは第三者との取引か、販売所との取引かです。
もう少し深掘りしていきましょう。
仮想通貨(暗号資産)の取引所とは
取引所では、買い手と売り手の思いがマッチすることで売買が成立します。
需要と供給のバランスで成り立っているために、買いたいと思っても、売りたいと思っている人がいなければ成立しません。
高い価格で買う人がいなくなれば、価格は徐々に下がっていきます。
買い手と売り手のバランスで通貨の価格が決まります。
仮想通貨(暗号資産)の販売所とは
販売所では、販売所が提示する価格で売買します。
それぞれのメリットとデメリット
違いがわかったところで、それぞれのメリットとデメリットをお伝えします。
取引所のメリットとデメリット
メリット
・売り手がいれば買える、買い手がいれば売れる
・指値注文ができる
・取引できる銘柄が多い
・手数料が安い
デメリット
・売り買いの需要と供給が会わなければ売買が成立しない
・販売所のメリットとデメリット
販売所のメリットとデメリット
メリット
・希望の数量で売買できる
デメリット
・手数料が高い
・取引できる銘柄が少ない
なぜ価格が違うのか?
きっとあなたも取引所と販売所では、ビットコインの価格が違うことに気づいているでしょう。
価格が違う原因は、手数料の違いです。
販売所では、買い手と売り手の間に業者を通すので、マージンがかかるわけですね。
仲介手数料が発生するために、価格が異なるのです。
どちらを利用するべきか【タイプ別】
では、これから仮想通貨デビューするのに、どちらを利用するべきなのか?
答えを出します。
・初心者には取引所
・中級者以上には販売所
これから始めるなら、まずは取引所で購入しましょう。
学んでいくうちに、いろんなことがわかってきます。
そうしたら、販売所を利用してみるのもいいでしょう。
基本的には、よほど大口の取引でない限りは、取引所の利用でいいと思います。
まとめ
おさらいですが、取引所と販売所の違いは以下のとおりです。
取引所=第三者と売買
販売所=取引所と売買
初心者のうちは、取引所を使いましょう。
取引所で仮想通貨を購入する手順はこちらを参考にしてください