【PR】この記事には広告を含む場合があります。

Crypto

【仮想通貨】トークンとは何か?わかりやすく解説

悩む人
トークンってなんだろう…
仮想通貨との違いが知りたいな
仕組みとかもわかりやすく教えてほしい…

こんな疑問に答えます。

本記事の内容

・トークンとは何か
・仮想通貨とトークン
・トークンの特徴

仮想通貨をはじめると、意味がわからない言葉が多くて悩みますね。

僕も、都度しらべながら何とか頑張ってます笑

トークンという言葉は、よく出てくるので覚えておいた方がいいと思います。

そこで、本記事では「トークン」について噛み砕いて解説しました。

読み終えることで、トークンが何なのかわかりますよ。

トークンとは何か

トークンと、ウィキペディアで調べると、以下のように説明されています。

硬貨の代わりに用いられる代用貨幣。
引用:Wikipedia

トークンとは、法定通貨の代わりとして利用できるものを意味します。

たとえば、お金の代わりとして商品を購入できるものには、電子マネーや楽天ポイント、Amazonポイントなどが挙げられます。

これら通貨の代わりとなるものを「トークン」といいます。

仮想通貨とトークン

では、仮想通貨も法定通貨の代わりとして使えるので、トークンと呼べるのではないか?という疑問が生じますね。

結論としては、仮想通貨もトークンと呼ぶことができます。

しかし、仮想通貨とトークンは同じものではなく、仮想通貨の世界では両者に一定の違いを設けています。

わかりやすく説明すると、違いは以下のようになります。

・独自のブロックチェーンを持つもの:仮想通貨
・独自のブロックチェーンを持たないもの:トークン

このように、独自のブロックチェーンを持つものが仮想通貨で、既存の仮想通貨プラットフォームのシステムを間借りしているものがトークンです。

トークンの特徴

トークンは、企業や個人でも発行ができることが特徴です。

株式と違い、証券会社の支援などを必要としないために、発行のハードルが低いわけです。

なぜ、トークンを発行するかというと、企業がプロジェクトを立案し、進めるにあたり資金が必要になります。

ICOを通じて独自のトークンを発行することで、資金調達ができるからですね。

まとめ

少し短めでしたが、トークンの解説でした。

おさらいです。

仮想通貨=トークンと考えてもいいですが、トークンとは「独自のブロックチェーンを持たないもの」ということでした。

ややこしいですが、大体の草コインはトークンと呼べそうですね。

最後まで読んでいただき、感謝します。

-Crypto